人気ブログランキング | 話題のタグを見る

つながるつながる

日野です。
戸田家、18きっぷで夏至往復ですか。
わたしは前に進むのが好きなので、18きっぷで往復…ってあんまり
したことないですね。迷ったのが解っても、引き返さないタイプです。
(で、遠回りになることもしばしば)

 夏至さんは10年来の友人です。上松店と大門店がありますが、上松店は今は休みでしたでしょうか?
夏至はわたしにとっては定宿です。
(なんて書くと怒られるなぁ。でも、上松にはちょくちょく泊まらせてもらっています。→あくまでも、イレジュラーです。宿に使わせてもらうには10年の付き合いが必要です。念のため)
貧乏問屋なので、皆さん、ギャラリーや工房などに泊まらせて頂くこともしばしば。
ご迷惑をかけております。
 昨日、書きました車の件ですが、ちょっとタイミングが合わないかもしれません。また連絡します。

 そうそう。今日も『松屋・デザイン物産展』におりましたが、茜さんの洋服姿を初めて見ました!
和服でしか会ったことがないので、一瞬「何か違う…」。改めて考えると、服装が違うのでしした。(茜さん、お土産感謝!)

 OZONE で2001年にやはり萩原修さん企画で行った、day time barのカフェ店長、永澤さんにも久々に会えました。(お肌つるつるで、とても7年もたったとは思えない)
 
 『松屋・デザイン物産展』で連日行っている実演。今日は”あたため鍋”の松山陶工場さんでした。ありがたいことに、松山さんが本を持ってきてくれて、本の紹介をしている間、深澤直人さんが「うつわの手帖」を掲げていて下さる…というすごいシチュエーションになりました。
 実演は綿密な計画の元に行われ、通常の仕事ではありえない早回しで仕事が見られました。(お料理番組と同じで、途中経過をちゃんと用意してくれたのです)
 多分、工房見学だと、その日(または御邪魔している間の数時間)にしている仕事は、一つか多くて二つ。効率を考えると当然です。ですから、今日の実演は有り難かったです。
 そういえば、以前、工藤和彦さんがテレビに出られたとき、取材班は何日も通って、土堀り含めて、様々な場面を写していました。あれも、参考に成りつつ、取材班がうらやましたかったです。
 
 さて、昨日は水野正美さんから納品予告FAXが届き、今日は北野敏一さんから電話がありました(そして、取りそびれて、掛けそびれた…明日、掛けなきゃ)。
そろそろ、 『松屋・デザイン物産展』と  『うつわの手帖カフェ展』のあたまの中のパーセンテージを変えていかねば…!

  それにしても、この長雨…。おかしすぎますね。長過ぎます。

by utsuwa_cafe | 2008-08-30 01:42

<< 車 つながり >>